CLOSE

転職お役立ち情報

LINEでお問い合わせ
高卒

高卒でも採用される給料のいい仕事とは?転職成功のコツを紹介

現在の収入に満足できておらず、「もう少し稼げる仕事がしたい」と思っている高卒の人も多いでしょう。高卒者でも高収入を目指せる職種や、高収入の会社に転職するコツを解説します。今よりも稼ぎたい高卒の人はぜひチェックしましょう。

楽楽転職は大手企業を中心に、未経験でも活躍できる安定企業をご紹介する未経験人材に特化した転職サポートサービスです。

20代の転職に特化したアドバイザーが希望の条件や待遇をヒアリング、面接〜入職まで完全サポート。すべきことを順序立てて簡潔に伝えることで、迅速な転職を叶えます。履歴書の書き方やスケジュール管理まで一任でき、日常のキャパシティを大きく使うことなく環境を向上させることが可能です。求人件数:16,000件以上!

簡単1分!無料キャリア相談を受ける

 

高収入と言われる年収は?

まずは高収入といわれる基準を確認しましょう。日本の平均年収から高収入の基準を考察します。

日本の平均年収は約430万円

令和2年の民間給与実態統計調査によると、日本の平均年収は433万円です。しかし、これは全年齢、全職種の平均値であるため、一概に年収430万円以上が高収入とは言い難いでしょう。

20代後半男性の平均年収は393万円であるため、20代なら日本の平均年収である430万円でも高収入といえます。しかし、30代前半の男性の平均年収は458万円、30代後半だと518万円であるため、30代なら年収550万円程度からが高収入になるでしょう。

参考:令和2年分 民間給与実態統計調査|国税庁

高卒者の平均年収

日本の全年齢平均年収が約430万円なのに対し、高卒者の平均年収はいくらくらいなのでしょうか?厚生労働省の賃金構造基本統計調査をもとに試算すると、男性では約413万円、女性では約305万円です(ボーナス・特別給与等を考慮し、ひと月の賃金×14として計算)。

20代について詳しく見てみると、20代前半では高卒男性約286万円、女性265万円、20代後半では高卒男性約326万円、女性約281万円です。

日本人の平均年収である430万円を高卒者が超えるのは、平均年収ベースでは男性の場合、40代に入ってからです。高卒女性が年収430万円を超えるのは、ややハードルが高いかもしれません

このような現状をみると、途中でキャリアアップしたり、給与のいい仕事に転職したりするなどのキャリアチェンジが必要といえるでしょう。

参考:令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省

高卒は年収が低くなりやすい理由

学歴による収入の差は、なぜ生まれるのでしょうか。主に大卒者に比べ高卒者の年収が低くなりやすい理由を三つ解説します。

大卒と比べ初任給が低い

高卒者の初任給を見てみると、大学や専門学校卒の人と比べると低い結果が出ています。

令和2年の賃金構造基本統計調査によると、初任給は高卒者17.7万円、大学卒は22.6万円、専門学校卒20.8万円です。高卒者と大卒者ではひと月で約5万円の開きが見られ、年間で考えると60万円にもなります。

参考:令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省

給与の上昇スピードが異なる

高卒者と大卒者では、給与の上昇スピードが異なるというデータがあります。男性を例に、年代ごとの大卒者と高卒者の平均年収を試算し、下記の表にまとめました(ボーナス・特別給与等を考慮し、ひと月の賃金×14として計算)。

年齢 男性大卒者 男性高卒者
20〜24歳 321万円 286万円
25〜29歳 373万円 326万円
30〜34歳 440万円 362万円
35〜39歳 511万円 399万円
40〜44歳 583万円 436万円
45〜49歳 646万円 467万円
50〜54歳 737万円 484万円
55〜59歳 723万円 495万円

大卒者の場合、年齢が上がるにつれ平均年収が約50万円〜100万円上がるのに対し、高卒者の場合はどの年代でも30〜40万円程度しか上がっていません。

高卒者の方が4年早く働き始めるものの、大卒者の方が給与は上がりやすいため、トータルで見ると大卒者の方が年収が高くなります。

参考:令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省

学歴で差がつけられるのはなぜ?

学歴で給与に差がつけられることには、さまざまな理由が考えられます。中でも、大卒者は大学に入るため一定期間勉強に力を注いだことに加え、受験勉強によって思考力が鍛えられていると判断されやすいことが大きいでしょう。

また、日本企業ではまだまだ学歴社会の風土が根強く残っており、大卒以上を採用条件にしている企業も少なくありません。大学で仕事に役立つ資格を取得していれば、給与アップの可能性につながります。

中途採用であればこれまでの社会人としての実績が重視されますが、新卒採用の場合はそのような実績がありません。そのため、学歴がある程度の評価基準になります。

年収が高い仕事の特徴

高収入を目指すなら、まずは年収が高い企業の特徴を知ることが大切です。高収入が期待できる企業の特徴を二つ解説します。

給与水準が高い業種

業種によって給与水準は異なります。そのため、給与水準の高い業種に就職することで、高収入を実現しやすくなるでしょう。給与水準の高い業種には、以下が挙げられます。

  • 電気・ガス・熱供給・水道業
  • 金融業・保険業
  • 情報通信業
  • 建設業

電気やガス、情報通信といったインフラ業は、生活や産業に欠かせない社会基盤を支える重要な業種です。そのため、景気に左右されず、かつ大手企業が多いことから、業界全体で平均年収が高くなっていると考えられます。

また、建設業は公共事業を手がけていることが多いのが特徴です。取引で動く金額が大きく、契約が長期的に続くことも給与の高さにつながっていると推測できます。

社員数が多い大企業

一般的に社員数が多い大企業の方が、中小企業に比べて給与が高い傾向があります。令和2年の民間給与実態統計調査によると、従業員10名未満の企業の平均年収が348万円であるのに対し、従業員5000名以上の企業の場合は509万円です。

また大企業の方が各種手当や福利厚生が整備されているケースも多いため、それらを加味すると大企業と中小企業の差は、年収以上に大きいと言えます。

そのため、高収入を目指すなら、大企業への就職を目指すことが最適な方法でしょう。

高卒でも高収入を目指せる職種の特徴

就職には大卒者の方が有利なことは事実ですが、職種によっては高卒者でも高収入を目指せます。高卒者が高収入を目指せる職種を三つ紹介するので、応募する企業を決める際の参考にしましょう。

個人の成績が給与に反映される営業職

営業職は実力主義の職種として知られています。そのため、成果を上げられれば、学歴に関係なく評価され、高収入を目指すことができます。

営業職の給与体系の特徴は、インセンティブ制度があることです。インセンティブ制度とは個人が稼いだ売上げの一部を給与に還元する仕組みです。そのため、成果次第では20代で1000万円を目指すことも十分できるでしょう。

特に保険業界や不動産業界の営業職は、インセンティブ報酬が高い傾向にあります。

資格が必要な専門職

資格が必要な専門職は、高度な知識が求められる分、給与も高い企業が多くなっています。中には受験資格が大卒以上とされているものもありますが、多くの資格は学歴不問で受験が可能です。

高収入を狙える資格には、司法書士や通関士などの士業資格の他に、キャリアコンサルタントなどのキャリア系の資格も存在します。

資格によっては独立開業を目指せるものもあるので、自身のキャリアプランに合わせてメリットのある資格を取得すると良いでしょう。

いわゆる「3K」の仕事

『3K』とは『きつい・汚い・危険』の頭文字を取った言葉です。具体的にはドライバーや土木作業員などの肉体労働や、工場勤務などの夜勤がある仕事が挙げられます。

3Kの仕事の給与が高い理由は、給与を高くしないと人が集まりにくいためです。確かに、3Kの仕事は肉体への負荷が大きいため、長く働き続けることは簡単ではありません。

しかし人材確保のため、企業側も働きやすい環境を整えはじめています。先入観だけで判断せずに、もし自分に合っていそうだと感じたなら、挑戦してみても良いのではないでしょうか?

高卒におすすめの給料のいい仕事

もう少し踏み込んで、具体的に高卒者におすすめの給与の高い仕事を紹介します。いずれも学歴に関係なく、実力次第で昇進や高収入を狙えることが特徴です。

手に職をつけられる「ITエンジニア」

ITエンジニアは慢性的に人材不足となっている職種であるため、スキルを身につけられれば学歴や経験によらず挑戦しやすいことが特徴です。

IT業界は実力主義の世界であるため、高いスキルがあれば高収入を目指すことができます。またプログラミングは学校の勉強とはあまり関連性がないため、学校の勉強に自信がない人でもスキルの習得は十分に可能です。

企業によっては研修制度が充実しているところもあるため、未経験でも始めやすい職種でしょう。

実力主義の「不動産や保険の営業職」

不動産や保険の営業職は、他の営業職に比べてインセンティブ報酬が高いことが特徴です。特に不動産業界は人材の流動性が高いと言われているため、未経験でも採用してもらいやすいでしょう。

保険業界については、国内企業よりも外資系企業の方が完全出来高制を取り入れているところが多く、大きく稼ぎやすいことが特徴です。

ただし、いずれも高収入を目指せる分、成果を残すことは簡単ではありません。また給与が自分の成績に左右されるため、収入が安定しないリスクもあります。

リスクを考慮しながらも高年収に挑戦したい人にとっては、おすすめの職種といえるでしょう。

管理職も目指せる「建設現場」

体力に自信がある人には、建設現場の仕事がおすすめです。現場の作業員からのスタートでも、経験を積めば管理職を目指すことも可能です。

建設現場の管理業務に関する国家資格である施工管理技士の受験資格には、一定年数以上の実務経験が必要です。そのため、現場で経験を積んだ後に資格を取得し、キャリアアップを図ることができます。

長きにわたって経験を積み、資格や人脈を生かして独立して活躍する人も多くいることが特徴です。

安定収入を目指せる「公務員」

とにかく安定した仕事に就きたいと考えているなら、公務員が最適でしょう。公務員の最大のメリットとも言えることが、汚職などをしない限りはリストラされないことです。そのため、一度公務員になれば、定年まで職を失う心配がなく働き続けることができます。

公務員になるには公務員試験に合格する必要があります。公務員の中でも給与が高い国家公務員採用試験の受験レベルは大卒者相当とされていますが、これは大卒の学歴が必要ということではありません。

大卒レベルの学力があれば高卒者でも受験が可能であるため、しっかりと勉強をすれば高卒者でも国家公務員になることができます。

給料アップを実現する高卒転職のポイント

高卒者が転職で年収アップを実現するために重要なポイントを三つ解説します。コツを押さえれば年収アップは可能なので、ぜひ把握しておきましょう。

なるべく若いうちに転職する

転職を思い立ったなら、早めに行動に移すことが大切です。一般的に中途採用は即戦力となるかどうかが採用可否に大きく影響しますが、20代の場合はポテンシャルを見込んで採用してくれるケースが多くなっています。

特に高卒者は大卒者に比べ4年早く社会人経験を積むことができるため、早くから会社でスキルを身につけられれば、大卒者に劣らない実力や収入を獲得することができるでしょう。

そのため、転職をするなら若いうちにする方が有利と言えます。

非正規雇用からステップアップを目指す

正規雇用は大卒者の方がどうしても有利になってしまうため、高卒者がいきなり正規雇用で採用されることが難しい場合もあるでしょう。その場合は、いったん非正規雇用で入社し、スキルを身につけてから正社員登用を目指す方法もあります。

正社員を目指す場合は、正社員登用制度がある会社を選ぶことが必要です。ただし実力が満たない場合は契約を途中で切られてしまうリスクがあります。そのため、非正規で入社する際は、正社員になるために求められるスキルや実績をしっかりと擦り合わせることが大切です。

学歴不問で実力重視の企業を選ぶ

学歴不問の企業であれば、学歴ではなく人柄や実力を重視して評価してくれる可能性が高いでしょう。そうすれば高卒でも入社後の努力次第で十分に収入を伸ばすことが可能です。

大手企業では大卒以上の学歴を応募条件に設定しているケースが少なくありませんが、学歴不問の企業でも魅力的なところは多くあります。

それだけで全てが判断できるとは限りませんが、学歴を問うかどうかで企業の学歴に対する考え方を推測することはできるでしょう。求人を探す際は、学歴の条件もチェックすることをおすすめします。

高卒で転職を成功させるコツ

高卒で転職を成功させるコツを三つ解説します。戦略を持って転職活動を行うことで、満足のいく結果を得られる可能性は高くなります。

やる気やポテンシャルをアピールする

転職活動においては、大卒者がライバルとなるケースは多々あります。そのため、選考時には大卒者よりも自分を採用するメリットを訴求する必要があるでしょう。

やる気やポテンシャルは有効なアピール材料です。特に20歳前後で転職活動をしているなら、大卒者よりも若さが武器になるでしょう。また、実務経験もアピールできます。

ただし、やる気があることをアピールする際は、「やる気があります」とだけ伝えても採用担当者には伝わりません。企業のビジョンや求める人材にマッチしていることの訴求が重要です。

資格取得やスキルアップで専門性を高める

自分が磨きたいスキルがはっきりとしているなら、資格を取得して専門性を高めることも有効な手段です。資格は自分の能力を証明してくれるため、転職活動においても有利に働きます。

特に自分がこれまで経験した業務に関する資格を持っておくと、資格や業務経験だけをアピールするよりも説得力が増します。

20代はポテンシャル重視の採用をしてくれますが、『資格+実務経験』で即戦力となることもアピールできれば、より採用される確率は高くなるでしょう。

高卒に強い転職エージェントを利用する

転職活動をする際は、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。転職エージェントは独自の求人を持っていたり、面接の日程調整や年収交渉をしてくれたりとさまざまなサポートをしてくれます。

転職エージェントにはそれぞれ強みがあり、中には高卒者や第二新卒者に特化したサービスもあります。そのため、自分の目的に合ったエージェントを複数登録しておくと良いでしょう。

高卒でも高収入を目指せる

高卒者は大卒者に比べると平均年収が低く、給料の上昇スピードに差があることは事実です。しかし高卒者でも、工夫次第で大卒者並みかそれ以上の年収を実現できます。

高卒者が高収入を目指すなら、学歴不問で実力主義の企業に入ることがポイントです。実力主義の会社なら学歴の壁を感じることがなく、キャリアアップができるでしょう。

また年齢は若い方がポテンシャルを見込んで採用してくれやすいので、なるべく早く転職活動を行うことをおすすめします。大卒者に比べるとハンデはあるかもしれませんが、しっかりと戦略的に行動して高収入を目指しましょう。

楽楽転職は大手企業を中心に、未経験でも活躍できる安定企業をご紹介する未経験人材に特化した転職サポートサービスです。

20代の転職に特化したアドバイザーが希望の条件や待遇をヒアリング、面接〜入職まで完全サポート。すべきことを順序立てて簡潔に伝えることで、迅速な転職を叶えます。履歴書の書き方やスケジュール管理まで一任でき、日常のキャパシティを大きく使うことなく環境を向上させることが可能です。求人件数:16,000件以上!

簡単1分!無料キャリア相談を受ける