中卒が就職(転職)できるのはどんな仕事がある?おすすめ職種17選&資格を公開!
「転職したいけど、中卒じゃどこも雇ってくれないんじゃ・・・」
このように、自分の学歴に自信が持てなくて就職・転職すべきか決めかねている中卒者の方は多いのではないでしょうか?
就職や転職を考える際、学歴が気になる方も多いことでしょう。なかでも中卒者の場合には仕事が見つからないかもしれないと不安になっている方も多いことと思います。
そこで本記事では中卒でも働ける仕事7選の他、中卒から就職を成功させる方法などをまとめてご紹介いたします。
少しでも参考になれば幸いです。
楽楽転職は20代に特化した就職支援実績多数!
「自分に向いてる仕事がわからない」「自分に合う仕事がみつかるか不安」そんなお悩みを楽楽転職は解決します。
私たちはやりたいことに寄り添った仕事を提案します!
LINE登録いただいた方限定特典付きです。
この記事のまとめ
- 中卒の方の就職率は約95%あり、正社員になることは可能
- 中卒の方が就職を成功させるには、面接で将来性や成長意欲をアピールすることが重要
- 中卒の方におすすめの就職先は、学歴不問の営業職やIT系職種など
中卒の就職率(就職内定率)
高校・中学の新卒でハローワークを利用した学生の就職状況については、厚生労働省のデータ(参考:厚生労働省「令和4年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職状況」取りまとめ」)があります。
そのデータによると、令和3年3月に中学を卒業する人の最終的な就職率は95.4%です。
これは、同じ年度の高卒での就職率99.6%と比較してもほとんど変わらない数字です。
また、昭和60年以降のハローワークでの求人・求職状況の推移のグラフでも、社会的に景気が良いと言われる時期では、求職者数より求人数の方が多くなっています。
特に、近年は少子化のため、若くて仕事を探している人の数は減少し続けていますが、求人募集の数は増え続けています。
つまり、中卒だから高卒や大卒より就職は難しい、就職できない、というわけではないのです。
参考情報:高校・中学新卒者の就職内定状況等
「中卒に仕事がない」のは本当?
中卒でも働ける仕事をご紹介する前に、そもそも中卒に仕事があるのか気になる方も多いのではないでしょうか?
結論からお伝えすると、半分本当ですが半分間違いで、中卒の方にもしっかりと仕事は存在します。
一般的に「中卒に仕事がない」と言われるのは下記の5つが理由になります。
(1)中卒の正社員割合が低い
(2)仕事の選択肢が少ない
(3)基本給が少ないケースが多い
(4)出世に不利
(5)資格取得条件を満たしにくい
中卒は正社員率が低い
事実として、中卒者は正社員率の低さが顕著です。
厚生労働省が発表している資料をみると、中卒は大卒や高卒に比べて正社員として働いている人が少ないです。
若年労働者の最終学歴別の正社員の割合
中卒 | 35.4% |
---|---|
高卒 | 56.3% |
専修学校( 専門課程)修了 | 66.6% |
高専・短大卒 | 66.2% |
大卒 | 80.9% |
大学院修了 | 84.3% |
(参考:厚生労働省「平成30年若年者雇用実態調査結果の概況」)
理由としては、正社員の採用に学歴を重視している企業が多いことや、専門性の高い仕事で正社員の募集が多いことなどが考えられます。
厚生労働省の「平成25年若年者雇用実態調査の概況」によると、15~34歳までの若年労働者における正社員割合は下記の通りとなっています。
中卒:37.5%
高卒:57.1%
大卒:79.6%
これは大学卒と比べると半分以下の割合であることがわかります。中卒の正社員率が低い大きな原因は、中卒が応募できる求人が少ないことにあります。
令和4年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る
求人・求職・就職内定状況」取りまとめによれば、中卒と高卒の求人数は下記の通りとなっています。
中卒新卒者:1,696
高卒新卒者:484,000
正社員率の低さに加え、この求人数の少なさが「中卒に仕事がない」と呼ばれる理由の一つです。
中卒者人口の割合や就職率については下記の記事に詳しくまとめておりますので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。
中卒就職はやばい?中卒でも成功させるための方法やポイントを解説
高校や大学で学ぶ教科は決して就職後の仕事に役立つものばかりではありません。むしろ、それらの学問とは無関係な仕事が大半を占めるといっても過言ではないでしょう。
それにもかかわらず、中卒者の正社員割合が低いのはなぜでしょうか。要因のひとつとして挙げられるのが企業側の抱くさまざまな懸念です。
企業の採用担当者が中卒という学歴を見た時に頭に思い浮かべる事柄やイメージがいくつかあります。典型的なものとしては以下のものがあります。
「学ぶ意欲がないから中卒なのではないか」
「継続して努力することが苦手なのではないか」
「問題が生じた場合にすぐに投げ出してしまうのではないか」
実際には中卒者全員がそうであるわけではないのですが、雇う側からすればどうしてもそういうイメージが先に立ってしまい、それが就職の大きな壁となってしまうのです。
中卒者が就職活動を行う際にはその壁をいかにして乗り越えるかが大きな課題となります。
そのためには、中卒者へのマイナスイメージを払拭できるような志望動機や面接での受け答えができるように準備しておく必要があります。
しかし、そんな簡単にはできることではありませんよね。そこで近年では就職・転職エージェントを利用して、プロに履歴書対策や面接対策をサポートしてもらう方法が人気です。
職種・就職先の選択肢が少ないケースが多い
また、中卒は職種や就職先の選択肢が少ないという現実があり、これも「中卒に仕事がない」と言われる理由の一つです。
わかりやすい例を挙げるとしたら、医者や研究者などの国家資格を必要とするような専門職の多くは、中卒からの就職や転職が厳しいです。
就職や転職のしやすさを考えると選択肢が狭まるため、「絶対にこの仕事に就きたい!」という職種がある方は、高卒以上を目指すなどの工夫が求められます。
関連記事:35歳から転職が厳しいのはほんと?背景と転職成功のために知っておきたいこと
基本給が少ない可能性が高い
中卒者は高卒や大卒など他の学歴に比べて基本給が低い傾向があり、稼げる仕事が少ないという意味でも「中卒に仕事が少ない」と言われています。
そのため、少しでも基本給が高い職業を選ぶか、営業職などのインセンティブ(成果に応じて支給されるボーナスのようなもの)が得られる職種を選ぶのが中卒者の就・転職のコツです。
厚生労働省の資料を見ると、学歴・性別・年齢別における賃金がまとめられているので、男女別に比較表にまとめてみました。
学歴・年齢ごとの賃金比較【男性】
年齢 | 中卒 | 高卒 | 高専・短大卒 | 大学・大学院卒 |
---|---|---|---|---|
18~19 | 17万円 | 17万円 | - | - |
20~24 | 20万円 | 19万円 | 20万円 | 22万円 |
25~29 | 23万円 | 23万円 | 23万円 | 26万円 |
30~34 | 26万円 | 26万円 | 28万円 | 32万円 |
35~39 | 28万円 | 30万円 | 32万円 | 40万円 |
40~44 | 29万円 | 33万円 | 38万円 | 48万円 |
45~49 | 29万円 | 35万円 | 42万円 | 51万円 |
50~54 | 31万円 | 37万円 | 45万円 | 53万円 |
55~59 | 31万円 | 36万円 | 44万円 | 54万円 |
60~64 | 24万円 | 26万円 | 36万円 | 43万円 |
(参考:厚生労働省「平成18年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況 学歴別にみた賃金」
より。金額は千円単位を四捨五入。)
学歴・年齢ごとの賃金比較【女性】
年齢 | 中卒 | 高卒 | 高専・短大卒 | 大学・大学院卒 |
---|---|---|---|---|
18~19 | 14万円 | 16万円 | - | - |
20~24 | 15万円 | 17万円 | 19万円 | 21万円 |
25~29 | 16万円 | 18万円 | 21万円 | 23万円 |
30~34 | 16万円 | 20万円 | 23万円 | 27万円 |
35~39 | 17万円 | 20万円 | 26万円 | 33万円 |
40~44 | 18万円 | 20万円 | 27万円 | 38万円 |
45~49 | 18万円 | 20万円 | 27万円 | 39万円 |
50~54 | 19万円 | 20万円 | 29万円 | 38万円 |
55~59 | 19万円 | 21万円 | 30万円 | 41万円 |
60~64 | 16万円 | 19万円 | 28万円 | 44万円 |
(参考:厚生労働省「平成18年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況 学歴別にみた賃金」
より。金額は千円単位を四捨五入。)
表を見ると、やはり学歴が高いほど高賃金で、年齢が上がるにつれて高くなっていることが分かります。
また、女性よりも男性の方が年齢経過における賃金が高くかなりの差がありますが、唯一、大学・大学院卒についてはこの限りではありません。
また、今回参考にした資料は平成18年で割と古い資料となっています。インターネットの普及や働き方への多様な価値観、労働環境の変化により、上で紹介したような傾向にない業種もたくさんあります。
関連記事:中卒の初任給と平均年収はどれくらい?気になる給与事情や高収入を得る方法を徹底解説
出世に不利になる場合が多い
なお、中卒者は出世に不利であるケースが多いです。決して学歴差別を受けているわけではなくとも、他の学歴の優秀な後輩に先を越されて悔しい思いをすることもあります。
他の学歴よりも出世しにくい→収入UPをさせにくい→「中卒に仕事がない」と言われることに繋がっています。
資格取得条件を満たせないことが多い
ちなみに、より理想に近い職場に就・転職しようと資格の取得を検討される中卒者の方もいらっしゃいますが、そもそも中卒者では取得条件を満たせないという資格も存在します。
資格を持っていることで就職や転職が有利になるケースは少なくないため、こういった意味でも「中卒に仕事がない」と言われています。
就職や転職で資格を活かしたいという方には、下記の記事にて中卒者向けの資格をまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
しかし、この後ご紹介する「中卒におすすめの仕事TOP6」を参考に中卒向けの仕事に応募することでより内定を獲得しやすくなります。
ちなみに、「中学校を卒業後就職しようか迷っている・・・」という方など、中卒にはどんなデメリットがあるのか気になる方は、下記の記事に中卒の現実についてまとめていますのでぜひチェックしてみてください。
関連記事:中卒女性におすすめな仕事11選!中卒でも稼げる仕事と仕事選びのポイント、就職に有利な資格を解説!
楽楽転職は20代に特化した就職支援実績多数!
「自分に向いてる仕事がわからない」「自分に合う仕事がみつかるか不安」そんなお悩みを楽楽転職は解決します。
私たちはやりたいことに寄り添った仕事を提案します!
LINE登録いただいた方限定特典付きです。
中卒だと一般に「転職は難しい」と言われますが、果たして本当なのでしょうか?次の2つをもとに、これが事実かどうか検証していきます。
- 中卒だと求人数が少なくなる
- 中卒だと正社員での転職は無理だと言われる理由
中卒だと求人数が少なくなる
厚生労働省発表のデータを見ると、高卒・中卒それぞれを対象としたハローワークの求人数には次のような違いがあります。
- 高卒:約48万4,000
- 中卒:1,696
上記を見ても分かるように、高卒者にはざっくり48万近い選択肢が用意されているのに対し、中卒者にはその285分の1の選択肢しかありません。データを見ると、ハローワークを利用する高卒求職者が約17万人、一方で中卒者は約550人と、そもそもの数に違いは見られますが、求人数という点で大きな開きがあることは間違いなく、中卒の場合には職業などの選択肢がどうしても狭くなりがちなのです。
引用:厚生労働省|令和元年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ
中卒だと正社員での転職は無理だと言われる理由
厚生労働省発表の「平成30年若年者雇用実態調査の概況」では、学歴別の正社員就業割合が掲載されています。結果は、次のとおりです。
- 大卒:80.9%
- 高卒:56.3%
- 中卒:35.4%
このデータを見ると、中卒者は3人に1人しか正社員として働けていない現状が見えてきます。裏を返すと「3人に1人は働けている」とも言えますが、大卒や高卒と比べるとその差は歴然です。
このように正社員就職が厳しい理由としては、次の3つが挙げられます。
- 学歴を重視している企業が多いため
- 学歴=優秀と判断されがちなため
- 専門性が低いと判断されるため
引用:厚生労働省|平成30年若年者雇用実態調査の概況(P,15)「15~34歳までの労働者が正社員として働いている割合」
学歴を重視している企業が多いため
まず、学歴を重視している企業が多いことが理由の一つです。特に大企業ともなると「大卒以上」を採用の条件としていることが普通で、この場合には高卒でも応募すらできません。これが中卒ともなると、さらにハードルは高くなってしまうのです。
学歴=優秀と判断されがちなため
「学歴=優秀」と判断されがちな点も、中卒の正社員転職を阻んでいる要因と言えます。そもそも日本は学歴社会と言われ、いわゆる「偏差値の高い学校」を卒業していると、それがその人の能力の高さを示す指標として扱われてきました。こうした点には批判もあり、「学歴は個人の能力に関係ない」とする主張もありますが、まだまだ社会において「学歴=優秀」という意識が根強いのが現実です。
専門性が低いと判断されるため
中卒が正社員就職において不利な理由として、専門性が低いと判断されがちなことも挙げられます。
中卒の場合、学業の中で専門的な知識を身に付けていないこともあり、マニュアル仕事や、簡単な軽作業などに就いていることが一般的です。そして、こうした仕事は企業から見ると「誰でもできる仕事」、つまり「価値の高くない仕事」として見られがちなため、安い給料で契約社員や派遣社員として採用すればいいか、と考えることが多く、結果として正社員転職が遠のいていってしまうのです。
中卒就職はやばい?中卒でも成功させるための方法やポイントを解説
中卒者の収入はどれくらい
正社員率の少ない中卒者ですが、中卒者の収入は他の学歴と比べると一体どれくらいなのでしょうか?ここでは月給ではなく年収の比較を行っていきたいと思います。
厚生労働省の「平成18年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況(※1)」によれば、中卒の平均年収は272.76万円(※2)となっています。
※1.上記の参考リンクは厚生労働省における中卒者の賃金データの最新
※2.上記の月収データに12ヶ月をかけた数値で算出
上記の画像をご覧いただければお分かりいただけるように、中卒の平均年収はその他学歴と比較して低く、大卒とは約130万円もの開きが見られます。とはいえ、高校卒や高専・短大卒と比較した場合、この差はぐっと縮まります。
高卒の平均年収は約304万円、高専・短大卒は約324万円と、たしかに大学や大学院を卒業した人と比べるとあることのできる給与は見劣りするかもしれません。
しかしその他の最終学歴の人との差は決して大きなものではなく、本人の努力や就職した会社によっては十分に逆転することも可能な数字と言えるのではないでしょうか。
未経験者でも人材不足などの影響で「経験不問」「未経験歓迎・OK」としている求人は多くあるため就職できる可能性はありますが、その分人気でもあるため経験があればより一層有利に転職活動を進めることができます。
経験不問の求人もあるためそれでも問題はありませんが、経験があるに越したことはありません。
ただし経験がない分知識をつけておいた場合には、経験不問の人気の求人に応募した際、有利に働くでしょう。多少月給の高いところを目指したい場合にはぜひ試してみましょう。
また、中卒者でも高卒者や大卒者よりも高い月給を稼いでいる人はいます。
「中卒=給与(月給)が低い」と諦めてしまわずに、他の学歴の人よりも社会人経験を長く確保できるなどのメリットに焦点を当ててポジティブに進めていきましょう。
下記の記事では中卒でも稼げる仕事をまとめています。仕事内容ややりがいなどをお伝えしておりますので、ぜひ仕事選びの参考にしてみてください。
関連記事:中卒だと仕事がないのは正しいの?逆転就職のプロが解説
高卒の平均年収はどれくらい?
高卒の平均年収は約304万円、高専・短大卒は約324万円と、たしかに大学や大学院を卒業した人と比べるとあることのできる給与は見劣りするかもしれません。
しかしその他の最終学歴の人との差は決して大きなものではなく、本人の努力や就職した会社によっては十分に逆転することも可能な数字と言えるのではないでしょうか。
未経験者でも人材不足などの影響で「経験不問」「未経験歓迎・OK」としている求人は多くあるため就職できる可能性はありますが、その分人気でもあるため経験があればより一層有利に転職活動を進めることができます。
経験不問の求人もあるためそれでも問題はありませんが、経験があるに越したことはありません。
ただし経験がない分知識をつけておいた場合には、経験不問の人気の求人に応募した際、有利に働くでしょう。多少月給の高いところを目指したい場合にはぜひ試してみましょう。
また、中卒者でも高卒者や大卒者よりも高い月給を稼いでいる人はいます。
「中卒=給与(月給)が低い」と諦めてしまわずに、他の学歴の人よりも社会人経験を長く確保できるなどのメリットに焦点を当ててポジティブに進めていきましょう。
下記の記事では中卒でも稼げる仕事をまとめています。仕事内容ややりがいなどをお伝えしておりますので、ぜひ仕事選びの参考にしてみてください。
関連記事:中卒の初任給と平均年収はどれくらい?気になる給与事情や高収入を得る方法を徹底解説
楽楽転職は20代に特化した就職支援実績多数!
「自分に向いてる仕事がわからない」「自分に合う仕事がみつかるか不安」そんなお悩みを楽楽転職は解決します。
私たちはやりたいことに寄り添った仕事を提案します!
LINE登録いただいた方限定特典付きです。
【男女別】中卒に人気の職種
中卒男性に人気の職種
では、実際に中卒の人はどのような仕事に就いているのでしょうか。
【中卒男性に人気の職種】
・飲食業のホールスタッフ
・タクシー運転手
・トラック運転手
・営業職
男女別で見てみると、男性に多いのが飲食業のホールスタッフ、タクシーやトラックの運転手といった、どちらかといえば体力勝負の仕事が目立ちます。
体力仕事や作業系の仕事は学歴不問、経験不問の場合が多いため中卒者でも学歴に関わらず挑戦しやすく採用もされやすいです。
また、学歴よりも実力が重視される営業も人気でそちらへ進む人も多くいます。実力があればあるほど高い月給を目指すことができるのが営業職が人気のゆえんです。
それに対して、高い技術や専門的な知識を要する仕事やあるいはデスクワークや管理を中心とする職は人気ですがその分高卒者や大卒者にも人気のため、営業職を狙う場合はより細かい対策が必要です。
中卒女性に人気の職種
【中卒女性に人気の職種】
・飲食店のホールスタッフ
・販売スタッフ(アパレル・携帯電話・コスメ)
・ライン作業
・オペレータースタッフ
一方、中卒女性の場合は飲食店のホールスタッフ、アパレルや携帯電話などの販売スタッフ、工場でのライン作業スタッフ、コールセンターのオペレータースタッフといった職が主な選択肢として人気です。
体力勝負の男性に対して女性はサービス業が中心という印象があります。
サービス業もまた学歴不問、経験不問である場合が多く、中卒者がスタッフとして採用されやすいため人気なのです。
特に飲食業界などは繁忙期のハードさなどの兼ね合いもあり、高い月給を狙える点からも人気を博しています。
関連記事:中卒女性におすすめの仕事9選!実力主義で女性比率が高い職場が狙い目?徹底解説
中卒から行きやすい業種・職業をご紹介
中卒のデメリットについてはご理解いただけたと思います。
ここからは、中卒から行きやすいと言われている業種・職業を紹介します。参考にご覧ください。
もちろん紹介する例以外にも候補はあります。逆に「この業種なら必ず中卒でなれる」というものでもありません。
求人情報は、景気や地方によって、大きく異なります。
中卒からの就職を考えているのなら、なりたい職業ややってみたいこと、逆にやりたくない仕事について、調べてみたり、学校の先生・周りの人・就職エージェントに聞いたりして、具体的に調べてみましょう。
また、公務員以外は、「最初はアルバイトで入って、働くうちに正社員になる」ということも考えられます。気になる職場があれば、「そういう例・可能性はありますか」と聞いておきましょう。
①公務員
中卒でなれる公務員もあります。
市役所の職員などの地方公務員、警察、自衛官、消防官などは、学歴は関係ありません(各職業内の応募可能職種には制限があります)。
ただし、面接以外に公務員試験があるため、試験対策も必要になります。
また、「18歳以上から応募可能」などの年齢制限がある場合もあるため、中卒後すぐになれるとは限りません。
そして、採用試験では、事実上「高校レベル」の内容を問われることも珍しくありません。
くわしくは、それぞれの役所などに確認してみましょう。
珍しい例として、中卒後すぐに入れる「陸上自衛隊高等工科学校」があります。無条件で入れるわけではなく、受験はあります。
同校に入学すると、普通の高校と同じ内容と自衛隊として必要な内容などを学べる「学生」になるとともに、給料をもらえる「国家公務員」にもなります(詳細は同校のウェブサイトをご覧ください)。
このように、中卒から公務員を目指すという道があります。
関連記事:公認会計士には中卒・高卒でもなれるのか?受験資格と就職先の例について解説!
②力仕事
中卒から力仕事を目指すという選択肢があります。
力仕事とは、次のような職業です。
- 工場
- 大工などの建設業
- トラック運転手
- 介護職
- 新聞配達
- 農業・漁業
- 林業
- 畜産業
体力が必要な仕事では、若い人間が重宝されます。
また、これらの仕事には、普通の昇給に加えて、仕事量に応じて賃金が高くなるという特徴もあります。
力仕事を目指すには、ハローワークや求人サイトから応募するのが主な方法です。
こちらも求人サイトによる求人もありますが、農協(JA)や漁協が仲介している場合もあるので、気になる場合は尋ねてみましょう。
ただし、「若い人が採用されやすい」ということは、年を取ると若いとき同様の量をこなせなくなる懸念がある、ということでもあります。
働きながら、「体力が減ってきたときにどうするか」も考えておくとよいでしょう。
このように、中卒から体力を使って働く仕事の選択肢があります。
関連記事:20代の若手タクシードライバーが急増している理由とは - 楽楽転職
③サービス業
サービス業も、中卒の選択肢となる業種です。
わかりやすい例で言うと、次のような職業です。
- 飲食店の店員(ホール・キッチン)
- スーパーや各種ショップの店員
- ガソリンスタンドのスタッフ
- 遊園地のスタッフ
- ネイリスト
サービス業の就職は、ハローワークや求人サイトから応募して選考を受けられますし、店舗に求人の張り紙をしていることもあります。
会社によっては「高卒以上」を応募条件にしているところもありますが、学歴が関係ないところも珍しくありません。
このように、サービス業での就職は比較的間口が広いと言えます。
なお、飲食店の中でも、俗に「水商売」と言われるお店については、18歳以上でないと働けないので中卒後すぐには働けません。
④IT職
IT職も、中卒で選べる選択肢です。
具体的な業種は、次のようなものがあげられます。
- Webライター
- エンジニア
- Webデザイナー
- Webマーケター
こちらも、ハローワークや求人サイトから希望する会社に応募して選考を受けられます。
IT職は技術職的側面が強く、学歴よりも成果物が重視される傾向にある業界です。
ただし、IT業界では、単に「高卒」「大卒」といった肩書のことではありません。「高校や大学で専門のスキルを学んだ」という意味での学歴が必要になることはあります。
それに代わるものとして、高校・大学には通っていなくても、独学でアプリやHPなどをつくった実績などが必要になることもあります。
自分の成果を伝える力が求められる業界でもあるので、学校とは違った勉強が求められる業種とも言えるでしょう。
関連記事:不登校で中卒でも就職できる?おすすめの仕事や就職方法も紹介! - 楽楽転職
⑤営業職
営業職も中卒で比較的選びやすい業種です。
営業職とは、カンタンに言うと、「商品を売る仕事」です。
自分の会社の製品や仕入れた商品を、個人や会社に販売するための方法を考え、実行していきます。
例えば、マンション販売の不動産や、雑誌やウェブなどの広告業界があります。
営業職は実力主義が多く、入社にも出世にも学歴が関係ない会社も多くあります。
ただし、そういった会社は体育会系なことも多く、また厳しく成果を求められることもあります。
結果を出すことに面白さを感じる人であれば、向いている職業と言えるでしょう。
中卒でもできるおすすめの仕事18選
それでは、実際に中卒でも働くことができる仕事11選を紹介します。
- 工場勤務
- 公務員
- 介護職
- 建設業
- 飲食業
- 販売員(アパレルや携帯電話販売など)
- 営業職
- 運転手(トラック・タクシー)
- オペレータースタッフ
- 警備員
- ITエンジニア
それぞれの仕事について詳しく解説します。
工場勤務
体力勝負の代表といえば、工場勤務ではないでしょうか。工場勤務では学歴の必要はなく、どれだけ真剣に仕事に取り組めるかが重要です。
また、勤務内容は細かくマニュアル化されている場合が多いので、比較的簡単に仕事を覚えやすい傾向があります。
なんとなくこなすのではなく、効率化など常に考えながら作業をしていくことで、自身のキャリアアップにもつながる仕事といえます。
公務員
中卒におすすめしたい職業に公務員があります。公務員と聞くと、中卒では就職できないと思われがちですが、公務員になるのに学歴は関係ありません。
公務員になるための制限は年齢制限だけで、中卒であっても試験に合格することができれば、公務員になることができます。
ただし、試験の難易度は高いのでしっかり勉強しなければ合格することは難しくなっています。
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説 -
楽楽転職
介護職
介護職は専門的な知識や技術が必要と感じてしまいがちですが、中卒であってもチャレンジしやすい職業です。
人手不足に陥っている職場が多く、学歴不問や未経験歓迎としている求人も多い傾向があります。人と関わることが好きな人や、ある程度体力に自信のある人におすすめです。
介護職は、働きながら実務経験を重ね必要な条件を満たすことで、国家資格である介護福祉士の受験資格を取得できるなど、中卒であってもキャリアアップを目指せる仕事でもあります。
介護助手
また、介護助手の仕事も中卒の方におすすめです。
各高齢者らの食事や入浴、トイレなどの身の回りの直接的なサポートを行うことができるのは、介護職員初任者研修以上の資格を持っている人材のみです。
しかし、資格を持っていなくても介護の仕事に携わることができるのが介護助手(介護補助)。介護士のそばでその業務のサポートを行います。
身体に触れるような直接的なサポート(身体介護)は行わず、各利用者の話し相手や清掃業務、食事の配膳などを行います。
資格の取得を目指しながら、間近で介護士の仕事ぶりを見て学ぶことができます。
介護助手が働ける施設は多岐に渡ります。デイサービスや認知症型グループホームや老人ホーム、老人保健施設などが挙げられます。
介護助手の仕事では、要介護・要支援者の方の自立をサポートすることができます。
前は一人でトイレに行くことができなかった人が、気づけば一人でいけるようになったり、前は歩けなかった人が歩けるようになっていたりと、できることが少しずつ増えていく過程を目の当たりにすると、大きなやりがいを感じることができます。
人の役に立てる仕事をしたい、介護の仕事に興味があるけれど資格の取得はハードルが高いと感じている方にぴったりの仕事です。
建設業
建築士は高卒以上の学歴が求められますが、工事現場や建設現場の作業員や塗装作業、とび職などの仕事は学歴に関係なく就職できます。
建設業は体力仕事かつ実力主義の仕事であるため、体力に自信があれば中卒であっても学歴を気にする必要もなく、おすすめの仕事です。
また、未経験で採用してくれる会社も多く、頑張り次第ではキャリアアップや高収入を目指していくことも可能です。
飲食業
飲食業界は慢性的に人手不足であり、学歴ではなく実力主義でもあるため、中卒でもキャリアアップを目指せます。
また、飲食業には調理スタッフやホールスタッフなどさまざまな種類の仕事があるため、自分の得意分野を活かせる仕事です。
そのなかでも、最初はホールスタッフがおすすめです。表情や態度、言葉遣いなどの最低限の一般常識を、仕事を通して身につけることができます。
調理スタッフとしてのキャリアアップを目指すうえでは、国家資格である調理師免許をぜひ取得しておきたいものです。調理師免許を取得するには、都道府県が指定する調理師学校(養成施設)を卒業するか、飲食店などで2年以上調理の実務経験を積み調理師試験に合格するかの2種類の方法があります。
販売員(アパレルや携帯電話販売など)
アパレルや携帯電話ショップでも、中卒を採用している企業は多くあります。
これらの業種が求めるスキルは、コミュニケーション能力や販売している商品の知識などです。学歴に大きく左右されるものではなく、中卒であっても高卒や大卒と同じように活躍できる職業といえます。
人と関わることが好きな人にとっては、自身の学歴を悲観的に捉えることなく、商品の知識を深めたりコーディネートのセンスを磨いたり、自分の興味関心のある分野を深く学んでいくことができる業種です。
営業職
営業職も、中卒でも十分に活躍できる仕事です。
営業職の顧客は各企業によって異なりますが、大まかに法人と個人の2種類に分けられます。法人向けの営業では株式会社や財団法人などが対象となり、ハイレベルな知識が求められる場合があります。
一方、個人向けの営業は、不動産や旅行などのサービスを提供する営業職だというとイメージしやすいでしょう。社交性がより重視され、中卒であってもチャレンジしやすい仕事です。
法人向けの営業を行っている大企業では「大卒以上」などの募集条件があることが多いですが、個人向け営業もおこなっている中小企業などで長年キャリアを重ねていくことで、転職も視野に入れたキャリアアップを目指すことができます。
また給料も歩合制になっていることが多く、頑張れば頑張るほど稼ぐことができる仕事でもあります。
運転手(トラック・タクシー)
中卒でも、必要な運転免許を取得できればトラックやタクシーの運転手として活躍できます。
タクシー運転手になるためには「第二種運転免許」の取得が必須であり、地域によっては追加の試験に合格しなければいけません。
トラック運転手は小型、中型、大型など、トラックの大きさによってそれぞれ運転に必要な免許が異なります。希望する会社が扱うトラックの種類や必要な免許を確認しておきましょう。
タクシー運転手やトラック運転手は私たちの生活の中で欠かすことのできない仕事ですが、深刻な人手不足に陥っています。そのため未経験歓迎の求人も多く、免許取得に向けた補助金の支給や、研修などを通して人材育成に力を入れている企業も少なくありません。
運転が好きな人や体力に自信のある人にとっては、チャレンジしやすい職種の一つといえるでしょう。
関連記事:ハイヤー運転手はきつい?仕事内容やタクシードライバーとの違い、転職に向いている人の特徴を解説
関連記事:夜行バス運転手の給料/平均年収/手取り/賞与はどれくらい?高速運転手の仕事内容と勤務時間 - 楽楽転職
関連記事:送迎ドライバーの仕事はきついのか?仕事の種類や口コミを紹介 - 楽楽転職|20代・30代向けの中卒・高卒就職お役立ち情報
オペレータースタッフ
オペレーターの仕事内容は、一般的に「受信業務(インバウンド)」と「発信業務(アウトバウンド)」の2つに分けられます。
「受信業務(インバウンド)」は、お客様からかかってくる電話を受ける仕事です。商品やサービスの注文対応のほか、「お客様窓口」への問い合わせなどに対応するなど、業務の幅も広いため、応募の際には業務内容をしっかりと確認しておきましょう。
一方「発信業務(アウトバウンド)」は、お客様に電話をかける仕事です。商談などのアポイントをとるテレフォンアポインターと呼ばれる仕事や、商品やサービスの満足度調査をおこなうテレマーケティングと呼ばれる仕事があります。
基本的には座って電話対応をおこなうため、体力に自信のない人でも挑戦しやすい仕事でしょう。なかにはクレーム対応が求められる場合もあるため、精神的な疲弊には注意が必要です。
警備員
学歴や年齢制限がない仕事といえば、警備員もおすすめです。
警備員にも交通誘導や巡回警備など数々の種類があり、交通誘導は季節などによっては非常に過酷な仕事になってしまいますが、巡回警備であれば比較的楽な仕事になっています。
ただし、巡回警備は主に夜間の仕事になりますので、昼夜逆転することから体調管理には注意が必要です。
ITエンジニア
ITエンジニアとはIT(情報技術)技術者の総称であり、具体的には「システムエンジニア(SE)」「プログラマー」「ネットワークエンジニア」などの職業を指します。
エンジニアという言葉から専門的な知識が求められる仕事だと思われがちですが、未経験であっても知識やスキルを身につけていくことで希望職への就職を目指すことができる分野でもあります。
ITエンジニアはコンピューターの操作や知識に優れていることだけでなく、コミュニケーション能力や集中力、文章力などのスキルなども必要とされており、必ずしも理系課程を修めた人だけが向いている仕事ではありません。
求められる知識やスキルの高さゆえに容易なことではありませんが、ITが好き、最先端の技術に興味があるなど、コンピューターへの興味や熱意があれば、中卒であってもITエンジニアを目指すことはできます。
「学歴不問」「未経験歓迎」としている求人を探し、場合によってはアルバイトから経験を重ねて正社員登用を目指すのも一つの方法でしょう。
警察官
中卒者におすすめの職種としてここから続けてご紹介するのは警察官、消防士、自衛隊の仕事(公安職)になります。これらの年齢制限は17歳~20代後半程度です。
警察官や消防士、自衛隊の他にも刑務所など法務省が管轄する刑事施設に勤務する「刑務官」や日本に不法に入国したり滞在している外国人を取り締まる「入国警備官」、天皇皇后両陛下をはじめとする皇族の方をお守りする「皇宮護衛官」なども公安職にあたります。
どの職種も年に1~3回行われる試験に合格することが必須条件でその後、面接試験をクリアすることで採用されます。
職種によっては体力試験に合格すること、身体測定の基準をクリアすることが必要なものもあります。資格を持っていることで優遇されることもあるので募集要項をよく読んで対策をすることが大切です。
また、社会人枠や希少職種など募集人員が少ない採用枠は年度によっては募集がかからないこともありますので注意が必要です。
さて、まずは警察官についてお伝えします。ドラマや映画などでも本庁でのシーンや交番勤務のシーンなどを見たことがあるかと思いますが、警察官の仕事は実にさまざまです。
基本的には剣道や柔道などの武道を経験したことのある人が広く活躍している業界になります。
警察官は常に危険と隣り合わせの仕事であり市民を危険から守る仕事ですので、こういった物理的、身体的な強さのスキルがあると重宝されることでしょう。したがって体力づくりは必須となります。
また、警察官は体を動かすだけでなく犯人追跡のための分析や解析の仕事も存在するためPCスキルも必要となってきます。ぜひパソコンの基礎的な操作は身につけておきましょう。
准看護師
准看護師は看護師の資格で都道府県知事より免許が発行され、法律上の位置づけとしては「医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者」を指しております。
看護師については正看護師と准看護師の二つの資格があり、最終学歴が中卒の場合は准看護師の資格が取得可能となります。
看護師と業務内容には大きな違いはありませんが、業を実施する上での支持の必要性の有無に違いがあります。准看護師は自己判断による業務や看護師への指示は出来ず、あくまでも正看護師や医師の指示に従い業務を行います。
そのため看護師と比較して業務の自由度という点では差がありますので予め認識しておくとよいでしょう。
また、准看護師は就業者が年々減少しており、求人は看護師と比較し圧倒的に少ない現状がありますので准看護師としての就業を検討する場合は希望勤務地の求人情報も事前に確認しておくよ良いでしょう。
保育士
特に女性に人気の高い保育士の仕事もまた中卒者におすすめであるといえます。保育士の仕事は想像以上に体力が必要なハードな仕事ですが、子供が好きな方にはやりがいのある仕事でしょう。
保育士の仕事は他にも児童の保護者とのやり取りなども骨が折れる業務が多いため、ほどよい責任感と共に心を逐一リセットできるような方に向いていると考えられます。
ところで、保育士になるにあたり資格は必要なのでしょうか。
実際のところ資格がなくても保育士の業務を行うことができる現場も存在しますが、現実に行える業務に多くの制限があるため保育士を目指すにあたっては資格の取得を目指すべきだといえるでしょう。
ちなみに、保育士資格の定義としては、児童福祉法第18条の4で「保育士とは、第18条の18第1項の登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう」とされています。
関連記事:中卒シングルマザーにおすすめの資格7選!転職で使えるもの、在宅で取得できるものを紹介
関連記事:中卒女性におすすめな仕事11選!中卒でも稼げる仕事と仕事選びのポイント、就職に有利な資格を解説!
消防士
消防士については体力的にも精神的にもハードな内容が基本です。したがって体力は必ずといっていいほど消防士の仕事では必要になってきます。
体力については少しでもトレーニングを怠れば減退していってしまうものですので、毎日の訓練に励むことが大切となります。
また、消防士は市民の命を守ることが最大の使命。一瞬の判断ミスが重大な危険につながってしまうこともあります。したがって消防士を目指す場合には判断力を培う努力も必要となります。
ただし、これは経験によって培える側面もあるため焦らずコツコツとスキルアップしていくことが大切です。なお、即時の判断が必要であることに伴いコミュニケーションスキルもとても大切となってきます。
人の命を救わねばならない時に消防士同士で的確なコミュニケーションが取れなかったならば、指示と認識がかみ合わずこれもまた重大な危険に市民をさらすことになってしまいます。
自衛隊
自衛隊はご存知の通り非常に過酷な訓練を耐え抜く必要のある大変な仕事です。したがって体力や運動能力の高さは必須です。
また自衛隊ではトイレ以外は始終集団行動と言っても良いくらいに人と行動を共にします。だからこそ協調性や忍耐力が必要となります。
なお、訓練中は上司から厳しい言葉や指導を受けることになります。自衛隊での訓練は危険かつ過酷な状況に身を置いても大丈夫な人材を教育するために、上司は完全に悪者になりきって指導します。
だからこそ同じことで何度も何度も怒られてもくよくよと考え込まずにすぐに忘れることのできる人や、翌日になったら頭をリセットできる人、忍耐力のある人は重宝されるでしょう。
また自衛隊の仕事は国内の他、海外へ派遣される場合もあるため、必須ではありませんが英語力も多少身につけておくとプラスに働くでしょう。
施工管理職
施工管理は、工事現場において工事がスムーズに進むように指揮を執るのがその仕事です。
クライアントとの打ち合わせや工事の計画などから始まり、工事の進捗を確認しながら進行管理したり、工事の状況について報告書の作成をしたりします。
また、現場の技術者が安全に業務を進められるよう環境を整えるのも大事な仕事です。「工事」の幅は広く、電気工事、建設工事、土木工事と活躍の場はあちこちにあります。
現場監督も工事の指揮を執る仕事ですが、現場監督は名前の通り現場においてリーダーシップを発揮する仕事です。
それに対し、施工管理は現場以外のところでも多岐に渡る業務があり、工事の全体を管理する点で現場監督とは異なります。
ただし、実際には施工管理が現場監督も務めていることは少なくありません。いずれにせよ、さまざまな人と関わりながら業務を進めていくポジションですので、コミュニケーション能力や対人スキルが求められる仕事であるといえます。
施工管理の仕事を始めるにあたり、必須の資格は特にありません。しかし、キャリアアップを目指すなら施工管理技士の資格はぜひ取っておきたい資格です。
施工管理技士には土木や建設機械など6種類の専門分野があり、資格取得によって仕事の幅が広がります。
国家資格ですので、取得しておけば転職活動などさらなるキャリアアップを目指す際にも役立つはずです。
楽楽転職は20代に特化した就職支援実績多数!
「自分に向いてる仕事がわからない」「自分に合う仕事がみつかるか不安」そんなお悩みを楽楽転職は解決します。
私たちはやりたいことに寄り添った仕事を提案します!
LINE登録いただいた方限定特典付きです。
中卒から就職を成功させる考え方
たびたび「中卒は就職に不利だ」と言われがちですが、就職ではどうして学歴で判断されるのでしょうか?それは、企業の中卒者に対するある懸念が影響しています。
「勉強する意欲がないから中卒なのではないか」
「継続して努力することや勉強すること苦手なのではないか」
「問題が生じた場合にすぐに投げ出してしまうのではないか」
高卒以上がもはや当たり前のようになっている現代においては、中卒者に対してネガティブなイメージを持つ人は少なくありません。
もちろん家庭の経済的事情などやむを得ない理由があった、というケースも企業側は想定しています。
しかし、特にそういった事情がない人材に対しては、努力が苦手だったりすぐに諦めてしまう傾向があって早期退職してしまうのではないか、と考える傾向があるのです。
しかし、中卒の就職の難しさが企業の懸念によるものなのであれば、その懸念を払しょくすることで就職の可能性を広げられる、ということにもなります。
そのためには、履歴書の書き方や面接での受け答えの準備を細かく行っておく必要がありますが、それ以外にも中卒が就職しやすい仕事を狙うことも重要です。
中卒から転職する方法を紹介
中卒という“ハンデキャップ”を乗り越え、転職するための方法を3つ紹介します。
- 転職サイト
- ハローワーク
- 転職エージェント
これらの転職方法の特徴だけでなく、利用するメリット・デメリット、そしておすすめできる人の特徴も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
転職サイト
転職サイトとは、求人を一覧で確認できるWebサイトのことです。希望に合う条件を検索し、気になる求人があればサイト上から応募できます。
転職サイトを使うと一人で転職活動を進めていくことになるため、マイペースに求人を探していきたい人にとってはメリットが大きい方法と言えるでしょう。一方で、企業への応募書類の送付や、面接日程の調整などを一人でする必要があり、こうした作業が面倒臭く感じられる点はデメリットと言えます。
メリットでもお伝えしましたが、転職サイトはコツコツと自分のペースで転職活動を進めていきたい人に向いています。また「まずはどんな求人があるか確認したい」と考えている人にもおすすめできるサービスと言えるでしょう。
ハローワーク
ハローワークとは、国が運営する「職業紹介所」のことです。仕事の紹介から転職の相談、さらには「職業訓練」などが無料で受けられます。
ハローワークのメリットは、親切なサポートを受けられることです。ハローワークの職員は公務員のため、求職者を無理やり転職させる、といったことがありません。そのため、転職相談などに親身に取ってくれる傾向にあります。一方で、中小・零細企業の求人が多い点はデメリットと言えるでしょう。ハローワークには無料で求人を掲載できることもあり、採用にお金をかけられない小規模企業の求人が多く、中にはいわゆる「ブラック企業」が紛れている可能性もあります。
ハローワークは、転職活動が初めての人に向いています。国が運営している施設のため安心感があり、職員にも気軽に相談できるため、転職活動の一歩目として利用してみると良いかもしれません。
転職エージェント
転職エージェントとは、専任の担当者が転職活動全般をサポートしてくれるサービスのことです。求人の紹介や、書類や面接のアドバイス、企業との面接日程の調整など、あらゆる面でサポートを受けられます。
転職エージェントのメリットは、選考通過の確率を上げられることです。「転職のプロ」の担当者が伴走してくれるので、たとえば履歴書や職務経歴書をプロの目線から添削してもらえます。一方で担当者との相性によっては、転職活動でストレスが溜まるリスクがあることはデメリットと言えるでしょう。
転職エージェントは、転職活動を一人で進めることに不安がある人に向いています。ホワイト企業の見分け方や、自己分析の方法、職務経歴書でアピールすべきことなど、転職活動を進めると疑問や不安が出てくるものですが、こうしたとき、何でも相談できる担当者の存在はかなり心強く感じられるはずです。
楽楽転職は20代に特化した就職支援実績多数!
「自分に向いてる仕事がわからない」「自分に合う仕事がみつかるか不安」そんなお悩みを楽楽転職は解決します。
私たちはやりたいことに寄り添った仕事を提案します!
LINE登録いただいた方限定特典付きです。
中卒の就職におすすめの資格
また、企業側の懸念を払拭し、中卒というハンデを取り除くのに有効な方法としては資格の取得も挙げられます。
たとえば、高等学校卒業程度認定試験に合格すれば、高校を卒業したのと同程度の学力を持っている証明になります。
これがあれば、「学ぶ意欲がなくて高校に進学しなかったのでは」といったイメージは持たれなくて済むでしょう。中卒では取得できる資格にチャレンジできるようになるというメリットもあります。
そのほかにも、実用的な資格を持っていると就職は一気に有利になってきます。特に宅地建物取引士、簿記、登録販売者などは中卒者に人気の資格です。
もちろん、この他にも就職の役に立つ人気の資格は少なくありません。目標を定め、自分に合った資格を探して採用を目指しましょう。
ただし、就職を有利にするために資格を取得しようという場合には、資格によっては勉強や取得のためにお金がかかることや、勉強時間が必要になることを念頭に置いておく必要があります。
特別な知識やスキルがない中卒者の方が就職でアピールできるポイントとしては、若さゆえの体力、吸収力、柔軟性、伸びしろが挙げられますが、資格の取得に時間を使ってしまうとこの部分で若干アピールしづらくなってきます。
宅地建物取引士(宅建)
宅地建物取引士の国家資格は通称「宅建(たっけん)」と呼ばれ幅広い年齢層で人気があります。
不動産の売買・貸借の契約や、賃貸物件の斡旋・契約の際に、契約内容および重要事項について不利益が無いよう説明するための資格です。
合格率は約15~17%で少し難しい資格ですが、
● 学歴不問の求人も多く学歴による給与の差が無い
● 建築や金融関係での就職に有利
● 将来的に独立が可能
というメリットがあることから、中卒の方におすすめできる資格です。
調理師
調理師免許は、飲食店などで2年以上調理の実務経験を積んで、調理業務従事証明書を取得すれば、学歴問わず受験資格が得られます。
合格率も60~70%と高めです。
調理師の資格を持っていれば、飲食に関する十分な知識や仕事への熱意をアピールできるため就職に有利です。
行政書士
行政書士とは公的な書類を取り扱うエキスパートです。権利義務に関する書類や事実証明に関する書類、官公庁に提出する書類を扱う仕事になります。
弁護士や司法書士に並ぶ士業であり、試験の難易度は高く合格率は約10%と取得の難しい資格です。
合格すれば、民法・商法などの法律知識を活かして、企業の法務の部門でも活躍できるでしょう。
就職や転職にも有利ですが、資金を貯めて、独立・開業することも可能です。
就職を有利にするために資格の取得を考えている方は、ぜひこれらのデメリットも踏まえて検討しましょう。
中卒から転職するためのポイント
中卒から転職を成功させるためのポイントを、次の3つに分けてお伝えします。
- 自分に合った転職方法を見つける
- 学歴不問、実力主義の企業を選ぶ
- 自分のスキルを磨き続ける意識を持つ
学歴主体だった時代が、徐々に変わり始めています。こうした時代に必要なのは、個人で生きていけるだけのスキルや、自分を常に高めていく姿勢です。お伝えするポイントを意識しつつ、キャリアアップを目指して行きましょう。
自分に合った転職方法を見つける
まず大切なのが、自分に合った転職方法を見つけることです。
「転職サイト」や「転職エージェント」などをはじめ、SNS上で求人を探して応募したり、知人の紹介を受けて転職したりと、転職活動の方法はさまざまです。そして、それらの方法に向いているかどうかも人それぞれのため、ストレスなく転職活動を進めていくためにも、「まずは自分に合っている方法は何か?」といったことを冷静に考えてみてください。
学歴不問、実力主義の企業を選ぶ
中卒者が転職を考える場合には、学歴不問や、実力主義をうたう企業の求人を見てみるのがおすすめです。たとえば工場勤務や配送業などは、中卒にも門戸を開いている傾向にあります。また営業職は実力があれば給料が上がる仕事の代表格とも言え、そこに学歴の差はほとんど関係しません。
一方で世の中には専門職をはじめ、学歴が高いほうが転職で有利に働く仕事も多く存在します。こうした仕事に挑戦してしまうと、転職がうまくいかない可能性もあるため、仕事に就くことを第一に考えるのであれば、上記に挙げたような学歴不問、または実力主義の仕事を中心に探してみると良いでしょう。
自分のスキルを磨き続ける意識を持つ
中卒者の場合には、自分のスキルを磨き続ける意識も欠かせません。学歴の差は簡単に埋められるものではありませんが、専門的な技術を磨くために学校に通う、国家資格取得に向けて勉強をする、といった行動は今からでも可能です。そしてこうしたアクションを愚直に起こし続けた結果として、学歴の壁を超えていくケースは珍しくないのです。
さらにこの先、個人としての能力がさらに評価される時代に突入していきます。学歴が関係ない社会の到来は、中卒にとって“追い風”以外の何物でもありません。スキルを磨き続ける意識を強く持ち、今この瞬間からでも行動を起こしていきましょう。
中卒で転職先を選ぶ際に重要なポイント
中卒で転職先を選ぶ際の重要ポイントを、下記3つ解説していきます。
- 求人票をよく確認してブラック企業を避ける
- 納得して働ける転職先を見つける
- 希望条件に優先順位をつける
転職先は上記3点を意識して、慎重に選んでくださいね。
求人票をよく確認してブラック企業を避ける
中卒向けの求人には、ブラック企業も多いので注意が必要です。
求人票は念入りに確認して、ブラック企業の要素がない企業選びを心がけてください。
労働条件(残業時間・年間休日数など)だけでなく、ネット上で口コミや離職率なども要チェックですよ。
転職エージェントを経由した求人は、ブラック企業を排除している場合が多いのでおすすめです。
納得して働ける転職先を見つける
中卒で転職する際は、なるべく長く勤められそうな企業を探してください。
とりあえずで転職すると、労働条件や業務内容が合わず結局新しい転職先を探すことになる事例が多いです。
転職を繰り返すと人材としての信用性が下がり、どんどん転職のハードルが上がります。
中卒でも勤続年数が高いと、経験やスキルが評価されやすいです。
転職の際には、妥協せずに自分の納得できる転職先を見つけましょう。
希望条件に優先順位をつける
中卒で転職する際は、全て希望条件通りの企業を見つけることは正直難しいです。
まずは、譲れない条件と妥協できる条件をリストアップしましょう。
条件は人によってさまざまです。
年収・福利厚生・正規/非正規雇用・残業時間など、希望条件に優先順位をつけることが重要です。
優先条件をつけることで自分が企業に求める条件が明確になり、入社後のミスマッチも防げますよ。
楽楽転職は20代に特化した就職支援実績多数!
「自分に向いてる仕事がわからない」「自分に合う仕事がみつかるか不安」そんなお悩みを楽楽転職は解決します。
私たちはやりたいことに寄り添った仕事を提案します!
LINE登録いただいた方限定特典付きです。
中卒がエージェントサービスを利用すべき理由
- 書類選考が通過しやすい
- 内定が獲得しやすい
- 今後のキャリアプランを一緒に考えてくれる
一般的な転職サイトで活動した場合、中卒というだけで応募できなかったり、書類で落とされる可能性が高いです。
しかし、エージェントを利用すればキャリアアドバイザーがあなたの性格や適性を判断したうえで推薦できるので、面接まで進みやすくなります。
エージェントの利用前に高校の卒業認定試験は受けるべき?
そのため、エージェントを利用して満足のいく求人が見つからない場合は、高校や大学の卒業認定試験の受験を検討すべきでしょう。
最近では学歴を重視しない企業や人手不足の企業も多いので、低学歴でもやる気があればOK。という求人も増えてきました。
その理由として「高学歴でも仕事ができない」人がいる事や「社会人歴が長い人のほうが優秀」と考える傾向が強まっているからです。
中卒の履歴書の正しい書き方
さて、中卒の方が就・転職を成功させうためのコツとしては学歴不問求人が多い仕事を狙って応募するという方法もありますが、それ以外にも履歴書の書き方を工夫することで得られる効果もあります。
そこでここでは、中卒者の方がよりアピールしやすい履歴書の書き方をご紹介したいと思います。
高校中退の場合の最終学歴は「中卒」
どんな理由があったにしても、高校を卒業することなく中退した場合には最終学歴は「中卒」となるため頭に入れておきましょう。
また、高卒認定資格は「高校卒業程度の学力を持っていることを証明する資格」であるため、これを取得することで高卒扱いとはならないため、これにも注意が必要です。
高校中退を明記すべきか
高校を中退した方にはさまざまな理由が考えられるでしょう。例えば以下のような内容が挙げられます。
「経済的に高校へ通い続けることが難しくなった」
「いじめを受けていた」
「勉強についていけなくなった、嫌になった」
「とにかく働きたかった」
「妊娠した」
家庭内の事情や経済的な事情など回避することが難しいことが理由であれば特に問題なく高校を中退したと明記しやすいでしょう。
しかし、勉強の面での理由であったりなんとなくひきこもっていたなどの自力でなんとかできると考えられる理由である場合には、中卒でとめた方が印象を悪くせずに就活を進めることができる場合もああります。
中卒の理由は履歴書とは別に書く
高校を中退した理由については様々なものが考えられますが、中退した理由を伝える場合に必要なのは以下の2点です。
・高校を中退したことによって得た(学んだ)ことは何かを明確にする
・今後それをどのように役立てていくかを明確にする
人間は誰でも失敗をしてしまうものですし、完璧な人間などこの世には存在しません。
中小企業では特に学歴よりもこれからのポテンシャルや本人のやる気を重視する傾向にあるため、過去の失敗や足りなかった部分をどのように自分で理解、受け止め、どのようにこれからにつなげていこうとしているのかに注目します。
そのため、過去をしっかりと反省して次につなげるためにより具体的に思考を巡らせ、それを志望動機や自己PRに反映させれば企業にとって印象の良いアピールができるのではないでしょうか。
関連記事:中卒から正社員になることは可能?なれる人の特徴や就職しやすい職種や就職法を紹介 - 楽楽転職
中卒の就職に関する知恵袋の声
今回は実際に知恵袋に掲載されている中卒の就職に関する声をまとめました。
中卒での就職について・・・ 自分は今中学3年生なんですが、中学卒業と共に就職したいです。 高校には行く気はありません。 なぜ高校に行く気が無いのかといいますと、元々勉強が大嫌いなのもありますが 一番は家庭の事情です。
家は母子家庭で近年、祖父は死去、祖母は脳梗塞を患いました。 母は毎日忙しなく働いてくれてるんですが、結構ギリギリです。 義務教育といえど中学に行くのもお金がかかります、給食費も学費もギリギリで
あまり払えなかったこともしばしば(そこは母子援助や子ども手当で何とかできました。) しかし、祖母が脳梗塞を患い、以前2度倒れました。 治療費もかなりかかりましたが、病院側が分割払いOKなので助かりました・・・
今分割支払いしてる所ですが、それも結構な額です。 兄は元々大嫌いだった高校を中退し、バイトしてます。 そこで、自分も中卒で働こうと思います。 母は、「高校行っても行かなくても良い」「自分の道は自分で決めなさい」 と言っています。
こんな自分でも中卒で就職できるでしょうか? 今、学歴が物を言う時代です、中卒なんて雇ってくれるこ所は少ないでしょうが 母に休ませてあげたいんです、家族に贅沢させたいんです、貯まってるお金を払ってあげたいです。
職種はライン工場、組立工場、仕分け、土木、問いません。 元々力仕事や単純作業は好きで趣味で筋トレしてるほどです。 性格は交友関係は結構あり、それなりに外交的ですが人見知りです。 週5、6通勤で8~12時間勤務でも良いです。
中卒で工場などで働けるのでしょうか? 工場などでも中卒を雇いたくない、高卒以下は認めない、というところはあるのでしょうか? 長文すいません 真剣に質問しました、回答お願いします。
ベストアンサー
根性があってヤンチャな感じであるなら「鳶」の会社の門を叩くべきです とっぽい人達なので、根性がないとついていけませんが「正社員」として雇ってくれるはずです(性格が真面目だと合わないと思う)
「鳶」は給料が良いですし、みんなトピ主みたいな感じの人の集まりです 彼女とエッチして子供できちゃったから働かなきゃ!とか、親が外国人で何処も雇ってくれない!みたいな感じです
もちろん仕事は厳しいし、仕事に真面目に取り組む人達です 性格的には朗らかな「兄貴の集合体」なので親方を頼って大丈夫だと思います (現場&募集はこんな感じです) http://www.hatalike.jp/PDET/32376723/?i4c=371&i4a=7302255&vos=nhatinds2001271
「鳶」は一人前になると40万~60万くらい貰える仕事なので、生涯に渡って勤めることが出来ます トピ主が今回が質問した文章は非常に的を得ています 素直に、書いた言葉を就職するときに親方へ言っておきましょう!
○母子家庭で働かなきゃいけない ○かーちゃんを楽にさせてあげたい ○勉強は出来ないです!(笑 ○兄貴はどーしようもない ○病院に借金がある ○俺は身体を動かすのが好きだ!
ライン工は誰でも仕事が出来るので、ある意味「掃き溜め」みたいになっています (不適合者の集まりみたいな感じです) 鳶は立派な職業ですし、中卒でも立派に仕事をしていける環境にあります
運動神経が良くないと出来ない仕事なので、トピ主にも向いていると思います 眉毛を剃っていても、中卒でも就職できる職場ですが、なよなよした人が就職できる職場ではありません ライン工とか、土木系などに絶対勤めてはダメです
---------------------------------------------------- 土木作業員について 土木作業員と言うのは「どうしようもない人達」の集まりです
建築現場では「職人」と言う人達が集まって仕事をします 電気工事やさん、クロス屋(壁紙職人)さん、配管工さん、など、手に職を持った人達です そのなかで、現場監督の「パシリ」をする土木作業員が居ます (これをドカタと言います)
これは手に職がないために、今日は電気屋さんの手伝い、明日は配管工さんの手伝いなどと駆り出される訳ですが、職人にはなれないのです 日給1万とか好待遇の場合もありますが、所詮はパシリです
「職人」として「技術」を持たないと、家族を持ったときには給料が足りません 嫁さんに40万くらい渡してあげたいでしょ!!! そうなった時に職人であれば給料が増えますが、土木作業員は1日1万くらいが頭打ちです
30日休み無しで働いても30万が限度です 当然休みもある訳ですし、税金引かれて、手取りは20万ちょいになってしまいます 必ず、「職人」になれるような職業を目指さないとダメなので注意してください
「配管工」や「電気屋」など「特化した技術」を持った職業を選んでください 繰り返し言いますが「工場」、「仕分け」、「土木」は絶対に就職しないこと! 将来を見越して「職人」になれるような職を選んでください
引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116896182
中卒でも働ける仕事のまとめ
中卒の方でも就職することは十分可能です。本記事でお伝えしたポイントをもとに、悔いのない就職活動をしていただければと思います。
もし就職に不慣れで不安だという方や、なかなか内定がもらえずに困っているという中卒者の方はぜひ、私たち楽々転職にご相談ください。
楽楽転職は大手企業を中心に、未経験でも活躍できる安定企業をご紹介する未経験人材に特化した転職サポートサービスです。
20代の転職に特化したアドバイザーが希望の条件や待遇をヒアリング、面接〜入職まで完全サポート。すべきことを順序立てて簡潔に伝えることで、迅速な転職を叶えます。履歴書の書き方やスケジュール管理まで一任でき、日常のキャパシティを大きく使うことなく環境を向上させることが可能です。求人件数:16,000件以上!
(関連記事)
(参考文献)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/4-21c-jyakunenkoyou-h30_07.pdf
https://doda.jp/guide/heikin/syokusyu/
求職者の想いや理想を理解し、しっかりと寄り添うことを意識したうえでサポートすることを心掛けています!
関西大学法学部法学政治学科を2015年3月卒業し、大手金融に新卒として入社。
その後ベンチャー企業での部門責任者やIT企業でのカスタマーサクセスを経て国家資格キャリアコンサルタントを取得し現在はNexilでキャリアアドバイザーを務める。
資格